4年「社会」
4年生の社会科の学習では、「ごみはどこへ」を勉強しています。これまでには、自分たちがごみ箱に捨てたごみがどのようにして処分され、資源として再利用されていくのかを調べていきました。
勉強してきたことを自分たちの生活に活かして考えていくため、今回の授業では「ごみ減量作戦発表会」をしました。ごみをなるべく少なくしていくために、自分たちに出来ることはないかを考えて発表していきました。
・シャンプーや石鹸類はボトルを買わず、詰め替え用を買う。
・お買い物にはエコバックを持っていく。
・紙を捨てないでメモ帳のように使う。
・ご飯を残さずに食べる。
など、子どもたちでごみを減量していくための作戦を楽しく考えることが出来ました。
ごみ問題や環境問題は話題となっているSDGsにも取り上げられる世界的な問題となっています。これからを担っていく子どもたちが、自分たちに出来ることを率先して考え、行動していけるようになるとうれしいです。