学校紹介

音小について

初代校長 有馬大五郎先生のことば

「音楽は、世界共通の言葉です。2人よれば自然にハーモニーが生まれる。3人よれば、なお美しい和が生まれる。
4人、5人と人が集まって、口ずさむ声が快いひびきになる。一人ひとりが"音"を大切にして、正しい音、美しい音を身につけられるようになったらすばらしい。そんな音楽教育をしたい。」

30周年記念誌 昭和59年


初代校長 有馬大五郎先生

初代校長 有馬大五郎先生

音小の歴史

1953
国立音楽大学附属小学校開校(国立音楽大学内)校長 有馬大五郎 部長 小林宗作 主任 岩田仁平
「夏の学校」開設 (神奈川県箱根小涌谷)
1954
全学年児童が在籍 北校舎落成
1961
第1回音楽会を実施
1962
「冬の学校」開設
1963
同窓会を結成 創立10周年記念式典を行う ・ 国際音楽教育者会議でリトミックを発表
1964
大学通りの北校舎より、国立市西1丁目に新校舎完成 ・ 創立15周年記念 新校舎落成式典を行う
1968
低学年少人数3クラス編制 中高学年2学級編制
1969
「山の学校」(6年生)開設二泊三日
1973
「海の学校」(1・2年生)開設二泊三日(千葉県館山)
1982
NHK交響楽団 定期公演児童合唱に参加(5・6年生) マーラー作曲「交響曲第3番」
1982
新体育館完成 屋上プール完成 ・ 創立30周年記念式典を行う
1982
NHK交響楽団 定期公演児童合唱に参加(6年生) オネゲル作曲オラトリオ「火刑台のジャンヌダルク」
2001
音楽会を国立音楽大学講堂大ホールにて実施
2002
週5日制教育の実施
2004
創立50周年記念式典を行う
2005
新校舎着工
2006
8月 新校舎完成 ・ 国立音楽大学 第105回オーケストラ定期演奏会
児童合唱に参加(6年生)サントリーホールにて マーラー作曲「交響曲第3番」指揮 準・メルクル
2007
4月 全学年少人数クラス編制 全教科の教育の充実
2012
夏の宿泊行事を新体制で実施 「夏の学校」(5年生)二泊三日(長野県菅平高原)
「星の学校」(4・6年生)二泊三日(山梨県八ヶ岳) 「森の学校」(2・3年生)一泊二日(埼玉県名栗)
2013
創立60周年