音小の教育
器楽

何よりも「合わせる楽しさ」を感じられるような授業を展開します。
子どもたちは、リズム、音色が重なる楽しさや美しさを味わうと共に、
合わせたり創造したりする活動を通して、協調性も育んでいきます。
学習の特色

- 楽器学資料館見学
- 6年生は、世界各地の楽器を系統的に収集・展示している国立音楽大学の楽器学資料館を見学します。見学や楽器の体験を通して、子どもたちは様々な楽器についての知識の幅を広げ、理解を深めていきます。

- 卒業発表会
- 6年生による、ソロやアンサンブルの演奏(希望者)、またクラスや学年で行う器楽合奏の発表会です。一人ひとりの6年間の集大成としての、自己表現の場となっています。器楽合奏は曲、楽器編成、メッセージやBGMなどを子どもたちが決めるなど、主体的な活動となっています。