小学校の教育

カリキュラム

国語

国語では、読むこと、書くことを中心に言葉の力をつけることを目標とし、学んでいます。また、スピーチ学習なども取り入れ、全教科の基礎となる国語力を育てています。学校文集「おたまじゃくし」には子ども達の生き生きとした生活や学びを綴った文章が寄せられ、2021年3月には127号になります。

心のとびら

山の学校のしおりより6年生

栃も橅も並び終わったら、街灯を消しました。その後に家城先生と小野田先生のたいまつに火がつけられました。担任の先生がたいまつに火をつけてくれます。出席番号一番の方から火をつけていくので、私は最後の方です。前の人のたいまつに火がつきました。私はたいまつを、腰くらいの位置に上げました。家城先生がたいまつに火をつける時に、「あと半年間、がんばろうね」と言ってくれました。その言葉を聞いた時、私は、(本当に後、半年くらいで卒業なんだなぁ・・・)と思い、少しさみしくなりました。私は家城先生に、「はい!」と返しました。

たくさんのゆめがつまった歌3年生

音楽会でわたしたち3年生は、部分二部合しょうで歌います。はじめて歌った時はつられたり、歌詞がまざったりして大変でしたが、何度も練習をしてだんだん自分の歌う音程になれてきたら、きれいな一つの音になっていきました。『ゆめはともだち』は、たくさんのゆめがつまった歌です。パイロットになって世界中を回ったり、音楽家になって世界中に楽しい歌をおくったりします。元気な明るい歌なので、はきはきと歌っている所や、部分二部合しょうにも注目していただきたいです。

学校のことをもっと知りたい2年生

今日、2年生は、新しく入学した1年生といっしょに、校内めぐりをしました。知らない1年生と手をつないで、お友だちになれました。わたしも、校内をいっしょにめぐってあん内する中で、(学校にはいろんなものがあるな。教室もたくさんあるな)とあらためて思いました。これから、もっと1年生のお友だちをふやしたいです。それから、学校のことももっと知りたいです。